-
【お知らせ】「コミックマーケット97」に参加します。 南3ホール マ-09b 「MIZUTAMA」
お知らせです。 12月30日(月)、東京ビッグサイトにて開催中の「コミックマーケット97」にて、映画の予告編DVD&チラシのセットを無料配布いたします。 配布場所:南3ホール マ-09b サークル:「MIZUTAMA」 当日は、プロデューサーの田下啓子、製作補... -
茨木のり子・詩「花の名」
茨木のり子さんの詩で、一番好きなのは「花の名」です。この詩の軽妙さがとても好きです。 特に書き出しが…。 「浜松はとても進歩てきですよ」 「と申しますと?」 「全裸になっちまうんです 浜松のストリップ そりゃ進歩的です」 なるほどそういう使い... -
茨木のり子さんのこと
先日立川のオリオン書房にいきましたら、茨木のり子さんを特集した雑誌がありました。 茨木さんが使用した暮らしの道具や洋服や、住んでおられた家の様子などの写真と代表的な詩が掲載されていました。一瞬買おうかなと思ってのですが、そのほとんどをもう... -
毎日新聞に載りました!
11/1(金)の毎日新聞(岩手版)の朝刊に、この映画の記事が載りました! 収穫の時に取材に来てくださいました。 経緯と作りたい映画の雰囲気などが、わかりやすく書かれています。 能勢監督からの一言も載ってます! 取材ありがとうございました! 文:製作... -
ドキュメンタリー映画の凄み!
ドキュメンタリー映画を撮っておきながら、そういう私が言うのもなんですが、一般的にドキュメンタリー映画というと堅苦しく、人間の問題性や深刻なことを突き付けてくる。さらに、たいがいのドキュメンタリー映画が、まじめだが、時々憂鬱になる。 でもね... -
「私は心しかもっていない」
児玉房子さんの著書「ガラス絵に魅せられて」の中にとても見事な言葉が載っている。それは、「私は心しかもっていない」ということばです。 なんと簡潔でみずみずしい言葉かと思います。 この言葉は1989年のルーマニアのチャウシェスク独裁政権下で、... -
「田下さん、いかにも東北の女性らしい人を、探してきてください」
能勢監督から「田下さん、いかにも東北の女性らしい人を、探してきてください。」と言われました。 いかにも東北?それは何だろうと考えると、すぐに厳しい寒さが思い浮かびました。 厳しい寒さや環境の難しさに耐えしのいで生きている女性こそ、東北の女... -
芸術には二種類あってね
芸術家には二種類あってね。 一つは自分が好きで、それを表現しようとするタイプ。例えばモネなんかがそうだね。この人たちはどんどん作品が洗練されておしゃれになっていく。 その根底にあるのは、ナルシズム。この人たちは自分を愛している人たちです。 ... -
遠野テレビで放送されました!
先日、遠野でのロケが終了したことを遠野市長にご報告に上がりました。 その際、遠野テレビさんが収録と取材してくださいました。 11/13(水)に遠野テレビにて放送されたようです。 遠野テレビさんのサイトから、内容を文章でまとめたページがあるので、リ... -
「おもしろ同人誌バザール」ありがとうございました
11月3日、ベルサール神保町で開催された「おもしろ同人誌バザール8」。 こちらのイベントに、プロデューサー・田下と製作補の土田がサークル「MIZUTAMA」で参加。 本作の予告編DVDにおまけのミニノートがついたセットを配布させていただきました。 当日は...